今日は4月~最近に撮った、ヤブサメやキビタキを少しだけ。
ヤブサメは大好きな鳥で、姿は見つけにくいものの、MFは環境的にかなり見つけやすい(難しいけど)

囀るヤブサメ。
かなり近くて焦りました。
ヤブサメはあんまり警戒心のない印象で、こちらが動かなければ向こうから近づいてくることが多い。

囀るヤブサメその2
これはつい最近撮ったもの。
斜面の下で鳴いていた個体が徐々に近づいてきてくれた。


これは先週撮影したヤブサメ巣立ち雛。
家族群で行動していて、少なくとも雛が5羽~の群れでした。
とてもかわいいです。

キビタキは山に行くたびに近くで囀ってくれるので、恐らく今期一番撮影している野鳥かも笑
ただ、僕のフィールドは暗いので、綺麗に撮るのはなかなか難しいです。

林道沿いで出会ったキビタキの巣立ち雛。
親が留守のようだったので、少し撮影してすぐに立ち去りました。
このフィールドはキビタキがとても増えているようで、6月上旬頃までは、どこにいても複数羽の囀りヶ聞こえてきます。
中旬~下旬になると、いたるところから巣立ち雛の声が。
ヤブサメは今年多いようで、色んなところで囀りを聞きます。
次回はオオルリで記事書こうかと思います!
スポンサーサイト