ルリビタキ第三回冬羽と成鳥、個体識別(Red-franked Bluetail)
以前からルリビタキについて書こうと思っていたのですが、気付いたらこんな時期に。
今期はそろそろ低地では見られなくなってしまうルリビタキの僕なりの年齢識別と、二年連続で渡来したと考えている個体について書こうと思います。
今回は記事の内容と写真を照らし合わせやすくするため、少々大きめにトリミングしています。

2018/3/11撮影
写真のルリビタキですが、図鑑などでは成鳥と表記されていると思います。
僕はこの個体は第三回冬羽と考えています。
ポイントは初列風切の色味です。
ルリビタキは完全な羽になるまで大体四年を要すると言われているそうですが、
この個体の初列風切は褐色味が強く、成鳥とされる個体とは明らかに色味が違います。
今期はそろそろ低地では見られなくなってしまうルリビタキの僕なりの年齢識別と、二年連続で渡来したと考えている個体について書こうと思います。
今回は記事の内容と写真を照らし合わせやすくするため、少々大きめにトリミングしています。

2018/3/11撮影
写真のルリビタキですが、図鑑などでは成鳥と表記されていると思います。
僕はこの個体は第三回冬羽と考えています。
ポイントは初列風切の色味です。
ルリビタキは完全な羽になるまで大体四年を要すると言われているそうですが、
この個体の初列風切は褐色味が強く、成鳥とされる個体とは明らかに色味が違います。
スポンサーサイト